ブランドリペア転売で使う道具を
紹介します。
まず、タンナー(製皮革工場)でも
採用されている最高峰のカラー溶剤メーカーを
2社ご案内します。
・Phoenix Pro(フェニックスプロ)
フェニックスプロのHPはこちら
・Lized(リゼット)
LizedのHPはこちら
こちらの2社のカラー剤メーカーから
必要に応じてカラー剤や溶剤を購入します。
では、リペア作業の手順に沿って
道具や資材を紹介して行きます。
クリーニングに使うアイテム
・馬毛ブラシ
¥,1,570
目に見えない埃やチリを払います。

¥3,300
クリーニングに使います。

¥990 (500ml)
1本の値段です。
クリーニングに使用します。
・ウエス
¥840
アルコールやリムーバーCを
ウエスに付けて拭きます。
筆に付いた塗料などを落としたり
受け皿トレーの下にひいたりします。
家にある家庭用のキッチンペーパーでも
大丈夫です。

¥880
毛羽立ちや飛び出た糸などを切る際に使用します。
・柔らかい歯ブラシ
コインケース部分などの布の汚れを
クリーニングする際に使用します。
先の柔らかい歯ブラシでしたら
ドラッグストアや100均で
売っている歯ブラシで構いません。
・綿棒
先の尖ったメイク用の綿棒が
使いやすいです。
.jpg)
赤ちゃん用の細い綿棒も
あると便利です。
・爪楊枝
家にある普通の爪楊枝で大丈夫です。
.jpg)
¥1,220
先端をプッシュすると
少量づつ液体が出るので
使いやすいです。


スエード生地のチリや埃などを払い
毛並みを整えるのに特化したブラシです。
・Phoenix Pro
リバイブカラーリキッド(スエード用)

¥3,300
スエード生地の退色に軽くスプレーして
馴染ませブラッシングをするだけで
色・艶が蘇ります。
上記のSTEP4に入る前に「リバイブカラーリキッド」
を吹きかけ、ワイヤーブラシで起毛を起こし、
最後にナイロンブラシ(黒いブラシ)で整え完成。
・Phoenix Pro

水:カクテル1
9:1
で希釈して使用します。
¥3,300

¥1,540
水性クリーナー
水性汚れを落とす際に使います。
染料や顔料を塗っていて
はみ出した時にこのクリーナーを
綿棒に付けて擦ると塗料が落ちます。
・雑巾やタオル
きれいな物でしたら
家にある物で構いません。

布で出来たコインケース内のクリーニングに使用します。

¥1,350
筆を洗ったり金具に付いた
塗料を落とす時に使います。
エアブラシのハンドピースを
洗う時にも使います。
・霧吹き
100均に売っている物で構いません。
クリーントップセットにも3つ入っています。

¥1,400
粉が付いていない物がいいです。
男性ならMサイズ
女性ならSサイズでいいと思います。
80枚8パック
¥1,270
オイルが入っていないタイプがいいです。
汚れを拭いたりするのに使います。
金属を磨くアイテム
・ピカール

¥474
金属を研磨する研磨剤です。

¥699
金属製品を磨くクロスです。

¥7630
先端のビットを変えることによって
磨きや削り穴あけなどに使えます。
羊毛フェルトビットを取り付け
ピカールを塗って金属を磨くと
時短になりかなりピカピカになります。

¥2,229
磨きに使う羊毛フェルトから
削りに使うゴムヤスリ3種付いています。
金メッキをするアイテム

¥10,800
金メッキ、ニッケルメッキ、銅メッキを
簡単にメッキ付けができます。
金具の金メッキ剥がれなどの
補修に使います。

¥12,580
メッキ工房に付属してある金メッキ液より
メッキが厚く付くのでキレイな
金メッキの仕上がりになります。
革剥がれを直すアイテム

¥503
革の剥がれた部分の補修や
カードポケット剥がれの補修に使います。
革に栄養を与えるアイテム

原液1に対して水9割で希釈して使用します。
ウエスに染み込ませ、油分の抜けた箇所に塗り込みブラッシングしてください。
バックなどの大きな物は直接スプレーしてブラッシングしても構いません。

クリーニング後、革に塗り込み自然乾燥
.jpg)
¥1,931
100均の食器コーナーに
似たような容器が売っていますので
そちらを購入した方が安いです。

100均で売っています。
塗り終わった商品を引っ掛けて
乾かします。

¥460
金具や塗りたく無い部分を
養生する時に使います。
ホームセンターでも購入できます。
・筆各種

¥530
安くて使いやすいので
オススメの筆セットです。
3セットくらい購入しても
いいと思います。

¥459

¥391

¥577
ペンてるの筆は使いやすく
しっかり手入れをしていれば
長持ちするのでオススメです。


¥2,998
ダブルアクションのエアブラシ用
ハンドピースです。

¥6,080
コンプレッサー式のエアブラシを
購入する方はこちらは購入しなくて
大丈夫です。
布の色止めをする際に使用します。

¥1,580
ハンドピースのうがいを行う時に
使います。
また、ハンドピースの置き台としても
使えるので便利です。

¥18,800
エアブラシを吹く際にダクトを窓から
外に繋ぎ排気を行うブースです。
エアブラシを使用する際は必須です。
排気用ファンが2機付いている物が
オススメです。

¥1,636
エアブラシから出る細かい粒子を
吸い込むのを防ぎます。
エアブラシを吹く際は必須です。
・染料
Phoenix Pro の染料
革用染料 ブラック100cc ¥2,200
その他の色もありますが、黒以外使用しません!
革用染料 レッド 100cc ¥3,300
革用染料 ブルー 100cc ¥3,300
革用染料 イエロー100cc ¥3,300
革用染料 ブラウン100cc ¥3,300
革用染料 ピンク 100cc ¥3,300

全11色ありますが染め替えるのは黒のみ
なので割愛します。
水と希釈して使用します。
ちなみに染料に白はありません。

¥2,246
家にある普通のドライヤーで
構いませんが手に付いた塗料が
ドライヤーに付いてしまうので
リペア専用で1台あった方が
いいと思います。

¥2,360
ドライヤーを固定できるので
両手を使いながら作業が出来るようになるので
とても便利です。
角スレやコバ補修に使うアイテム

¥2,200
角スレやコバ補修に使います。

各¥880

リゼットホームページでは販売されていない色になります。
☆マークがオリジナル色
角スレやコバ補修に使います。
Phoenix Proのレザーパテに着色された物とお考えください。
全色揃える必要はありませんが
ブラックとブラウンあたりは
持っていた方がいいです。
角スレ補修やコバ補修は
Phoenix Proのレザーパテでも
Lizedのエッジカバーでも
どちらでも行えます。
個人的にはエッジカバーの方が
楽かと感じますが両方持っておいた方が
いいと思います。

¥880
エッジカバーを塗る前の下処理剤です。
エッジカバーシーラーを塗っておくことによって
コバ面への塗料の吸い込みを防ぎ均一に
エッジカバーを塗布することができます。
また密着性が向上しエッジカバーの
剥離防止の効果もあります。

¥2355
エッジカバーが乾いた後に
形を整える時に使います。
また、特殊リペアでも使います。

¥672
コテを使ってエッジカバーの形を
整える際に使います。

¥850
レザーパテやエッジカバーの形を
整える際に使用します。
ホームセンターでも購入できます。

¥1,224
傷んだコバを剥がす際に使用します。
顔料仕上に使うアイテム
・Phoenix Proの顔料
カラーペースト各種

カラーペースト 100cc ブラック ¥1,650
カラーペースト 100cc ボルドー ¥2,200

※調色無しのボルドー補色
全13色ありますが上記の2色とリゼットのペイントカラーがあれば
色物の補色には困らないです。
必要になったら買い足していく感じで
いいと思います。
・Lizedの顔料
ペイントカラー各種

ペイントカラー 100ml 全11色 ¥660
Lizedの顔料です。
Lizedではカラーデータ表が売っていますので
作りたい色の混色する分量のデータがあります。
その際にペイントカラーを全色持っていると
カラーデータ表に載っているカラーが
全て作れますので全色買っておいても
いいと思います。
またお値段も1つ¥660円と安価なので
11色揃えても¥7,260円と安いです。


なめらかな質感を再現できます。
顔料の中に10%程加えて使用します。

主にシャネルのカンボンラインの
お財布の内側の蛍光ピンクに使用します。
カンボンラインを扱わない場合は
購入しなくても大丈夫です。
使用方法は通常の顔料と同じです。
・Lized パールペースト 50ml 全4色 ¥770

エナメルをマッドブラックにする際に
顔料に少量混ぜて使用します。
※マッドブラックにしない場合は不要です。
使う色はホワイトです。
・Lized ウレタントップ各種 350ml ¥1,650

ウレタントップH 艶が強め
ウレタントップMS Hより艶弱め
ウレタントップスタンダード MSよりは艶弱め
ウレタントップマッド 艶消し
顔料と混ぜて使用するバインダー剤(接着剤)です。
Phoenix Proではレザーバインダーと言う名称で
販売していますがLizedのウレタントップの方が
種類も多いですしリーズナブルなので
ウレタントップを推奨しています。
ウレタントップの種類は
用途によって使い分けますが
メインで使うのは
ウレタントップMSになります。

¥1,100
エナメルをマッドブラックにする際に
使用します。
※マッドブラックにしない場合は不要です。
顔料と混ぜることによってウレタン顔料が
強化され密着性や耐溶性、耐水性が向上します。

¥650
顔料を塗る際に、この高密度パフを使って
塗ることによって誰にでもエアブラシで
塗ったような薄塗りができます。
上記ではAmazonの商品を紹介していますが
中国の通販サイトAli Expressと言うサイトで
購入すると50個で¥2,000程度で購入できます。
Ali Expressのリンクはこちらになります。

¥3,300
顔料を調色する際のカラー配分のデータです。
Lizedの顔料であるペイントカラーで
データと同じ色を作れます。
また全く同じ色がサンプルになくても
近い色を作るヒントになります。
1つ持っておくとかなり役に立ちます。

250cc
¥4,400
艶調整や基本溶剤を作る時に使用します。
艶調整では艶を出したい時に使用します。

250cc
¥4,400
艶調整や基本溶剤を作る時に使用します。
顔料を作る際にも使用します。
艶調整では艶を消したい時に使用します。

¥1,558
顔料を混ぜて色を作る際に
正確な量を測るために使用します。
ファスナーの布部分に色を入れるアイテム

¥288
ファスナー回りの布の部分や
ステッチなどを黒くする時に使います。
ヨドバシカメラオンラインショップでも販売しています。
色止め・トップコートに使うアイテム
・基本溶剤
レザークリア35%
レザーマッドクリア15%
水50%
を混ぜて作ります。
・ Phoenix Pro
トップコートスプレー ¥2,750

色止めと艶調整に使用します。
艶の強さはスタンダードなタイプです。
トップコートスプレー艶出し ¥2,750
色止めと艶調整に使用します。
艶が強めのトップコートです。
トップコートスプレー艶消し ¥2,750

色止めと艶調整に使用します。
艶を消したい時や抑えたい時に使用します。
タックストップスプレー ¥3,850

タックストップスプレーには
2種類の用途があります。
1つ目の用途はエナメルや塩化ビニールの
ベタつきを落とす際に使用します。
2つ目の用途はエナメルコートで
エナメル層を生成した後に
トップコートとして使用します。
・Phoenix Pro
salasa ¥3,300

最後の仕上げに撥水加工コーティングを
施す際に使用します。
・Lized
撥水剤WP ¥1,650

ファスナー回りやカードポケットなどを
塗り替えた際に布部分の色止めとして使用します。
革に塗布することも可能で
撥水コーティングになります。
使用する際はエアブラシを使います。
充電式のエアブラシでも使用可能です。

¥1,100
エナメルの仕上げに使用します。

¥880
仕上げのブラッシングや
ワックスを塗る際のブラッシングに使用します。
ファスナーの動きをスムーズにするアイテム

¥770
ファスナーに塗って使用します。
ファスナースライダーの動きを劇的に改善します。

¥354
Zipper Waxの代わりとしても使えます。
ファスナーの修理に使うアイテム

¥1,880
ファスナーの下止め金具を外したり
スライダーのプル金具を開くのに使います。

ファスナーの端を引っ張り出したり
他にも様々な用途で使えるので
持っていると便利なペンチです。
商品写真撮影に使うアイテム
・スマホのカメラかデジカメ

背景が暗いと感じたら、100均に売っている壁紙(白)
を貼ると綺麗に写ります。

¥2,399
財布やキーケースなどの商品撮影の際に
商品スタンドとして使います。
イメージしてもらいやすいように
Amazonの商品を載せていますが
100均でも購入できます。
・三脚

¥1,860
スマホやカメラを固定する際に
使用します。
また、財布の内側などを撮影する際に
両手を使って撮影が出来ます。
※便利グッズとなりますので
必須ではありません。
・白い手袋
.jpg)
10組 ¥1,499
商品撮影の際に手が写る場合に使用します。
100均でカー用品コーナーに
ドライブ手袋で売っています。
・ブランドのポスター

A4サイズフレーム付き
¥1,400程度
メルカリ内で、
「ブランド名 ポスター」
と検索すると様々なポスターが販売されているので、
お好みの物をお選び下さい。
撮影時のワンポイントとして
商品の背景に使います。

¥2,420
バッグを撮影する際に使用します。
・トルソー

¥10,978
バッグの撮影の際にサイズ感が
分かるように着用画像撮影に使います。
女性でしたら自分がモデルになっても良い場合は
購入しなくても大丈夫です。
商品梱包に使うアイテム
・不織布

商品を包む際に使用します。
・段ボール

商品を発送する際に使います。
・宅急便コンパクトボックス

商品を発送する際に使います。
クロネコヤマトの営業所
セブンイレブン
ファミリーマート
などで購入できます。
デザインは変わりますがコンビニでも
購入できます。

¥364
商品を梱包する際に使用します。
・ラッピング用の袋

¥271
万が一雨などで商品が濡れないように
緩衝材に入れた商品を入れるために使います。
100均にもテープ付きのクリアフィルム12枚入り
などが販売されていますので、そちらでもOK!
以上がブランドリペア転売で
必要になるアイテムになります